Exコマンド– tag –
Vim/Neovim のExコマンドを習得(学習)するための問題・情報のはこちらです。
-
[Vim問題] 検索結果の選択ハイライトを消す方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「検索結果の選択ハイライトを消す」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :nohlsearch Vimコマンド (ノーマルモード) :nohlsearch 省略したコマンドは次です。 (ノーマルモード) :noh 必... -
[Vim問題] ファイルやディレクトリのパスを挿入する方法とは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ファイルやディレクトリのパスを挿入する」方法について、ご紹介します。 [解答] Ctrl-x Ctrl-f または OSコマンド Vimキーバインド (インサートモードでファイルパスを途中まで入力した後) Ctrl-x ... -
[Vim問題] OSコマンドの実行結果を挿入する方法とは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「OSコマンドの実行結果を挿入する」方法について、ご紹介します。 [解答] :read !{OSコマンド} Vimコマンド (ノーマルモードで) :read!{OSコマンド} 省略するとこちら。 (ノーマルモードで) :re!... -
[Vim問題] コマンドラインウインドウを表示する方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「コマンドラインウインドウを表示する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] Vimコマンド q: または : + Ctrl-f (ノーマルモード) q: または (ノーマルモード) : + Ctrl-f このコマンド... -
[Vim問題]文字コードを変更してファイルを開き直すコマンドは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「文字コードを変更してファイルを開き直すコマンド」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :e ++enc=文字コード Vimコマンド1. Windows の文字コードでファイルを開き直す (ノーマルモード... -
[Vim問題]開いているファイルの文字コードを確認するコマンドは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「開いているファイルの文字コードを確認する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :set fenc? Vimコマンド1. 文字コードを確認するコマンド (ノーマルモード) :set fenc? こちらのコマン... -
[Vim問題]文字コードを変更して保存するコマンドは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「文字コードを変更して保存する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :set fileencoding=文字コード Vimコマンド1. Windows形式(CP932) を指定して保存する :set fileencoding=cp932 :w 短... -
[Vim問題] ウインドウを水平分割する方法は何種類?
この記事では、Vimでプラグインを使わずに「ウインドウを水平分割する」ための方法について、ご紹介します。 [解答] コマンドもしくはキーバインドの2種類 Vimコマンド. 水平分割(上下の分割) :vsplit virtual split つまり、英語で垂直分割を示す略称と... -
[Vim問題] 改行コードを変更して表示するコマンドは?
この記事では、Vimでプラグインを使わずに「改行コードを変更して表示する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :e ++fileformat=改行コード Vimコマンド1. Windows形式(CRLF) を指定して表示する (開き直す) :e ++fileformat=dos 短縮する... -
[Vim問題] 改行コードを変更して保存するコマンドは?
この記事では、Vimでプラグインを使わずに「改行コードを変更して保存する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :set ff=文字コード Vimコマンド1. Windows形式(CRLF) を指定して保存する :set fileformat=dos :w 短縮するとこちら。 :set ff=...