Vim入門者に最適な問題はこちらです。

[Vim問題] “無題”バッファにファイルタイプ/ハイライトを適用する方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずにバッファへ「ファイルタイプ/ハイライトを適用する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 :set filetype={ファイルタイプ} ファイルタイプを設定する...

[Vim問題] 変数の宣言位置を検索する方法とは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「変数の宣言位置を検索する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 gd / gD Vimコマンド1. ローカル宣言を検索する (ノーマルモード)
gd
...

[Vim問題] カーソル下にある単語を検索する方法とは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「カーソル下にある単語を検索する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 * / # / g* / g# 検索と言えば、/ や ? を使われることが多いはずです。...

[Vim問題] ファイル内でジャンプする「マーク」の使い方は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずにファイル内でジャンプする「マーク」の使い方について、ご紹介します。 マークの一覧を参照する (ノーマルモード)
:marks マークした場所の一覧を...

[Vim問題] Leaderキーってなに?
この記事では、Vim / neovim 独特の考え方の一つ、 <Leader> というキー操作/キーマッピングについてご紹介します。 コマンドの割り当てに使える特殊キー ノーマルモードでコマンド入力するには、英数...

[Vim問題] 特殊な記号を入力するには
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「特殊な記号を入力する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 特殊記号入力 / ダイグラフ Vim には、通常のキーボードでは入力できない記号を入力する方法が2...

[Vim問題] sとS、cとCの違いは?
この記事では、Vim / neovim の操作のうち、一見同じに見えて実は異なる操作についてご紹介します。 変更する対象範囲が異なる c と s 自体は似て非なるコマンドである点から押さえる必要があります。 c と ...

[Vim問題] ウインドウを入れ替える方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ウインドウを入れ替える」ためのキーバインドについて、ご紹介します。 Ctrl-w r / Ctrl-w R Vimはウインドウ分割を気軽にできるのは利点の1つで...

[Vim問題] ウインドウをカーソル移動させる方法は何種類?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ウインドウをカーソル移動させる」ためのキーバインドとコマンドについて、ご紹介します。 4種類/26種類のキーバインドと1種類のコマンド 主には、次の4種類になり...

[Vim問題] ソートと重複排除を同時に実行する方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ソート(並べ替え)を行う」ためのコマンドについて、様々なバリエーションをご紹介します。 こちらは vim3 Advent Calendar 2019 10日目の記事で...