Vim設定

[gVim問題] フォントを変更するには?

フォントを変更するには?
記事内に広告が含まれています。
スポンサードリンク

この記事では、gVimでプラグインを使わずに「フォントを変更する」ためのコマンドについて、ご紹介します。

スポンサードリンク

[解答] guifontオプションを変更する

gVim で表示するフォントは、好みのものに変更することが可能です。

Vim / neovim については、設定方法が異なります。特に、Vim のフォントについては、Vimを起動/表示する元のターミナルアプリケーションのフォントを設定する必要があります。そのため、今回ご紹介する方法をどれだけ Vim で試しても、反映されることはありませんので、 ご注意ください。

Exコマンド1. 現在のフォントを確認する

:set guifont

今設定されているフォントを確認できます。

標準は設定なし
標準は設定なし
1つだけフォントを設定した場合
1つだけフォントを設定した場合
複数のフォントを設定した場合
複数のフォントを設定した場合

Exコマンド2. フォントを変更する

次のExコマンドで、使用するフォントは変更可能です。

<半角文字の場合>
:set guifont={フォント名}\ {フォントサイズ} (Linuxの場合)
:set guifont={フォント名}:h{フォントサイズ} (Windows/Macの場合)
<全角文字の場合>
:set guifontwide={フォント名}\ {フォントサイズ} (Linuxの場合)
:set guifontwide={フォント名}:h{フォントサイズ} (Windows/Macの場合)

例えば、人気フォントの Cica をサイズ14で設定するには次のようにExコマンドを実行します。

:set guifont=Cica\ 14
LinuxのgVimでフォントを変更した場合
LinuxのgVimでフォントを変更した場合

また、次のExコマンドを使えば、ダイアログからフォントを選択することが可能です。

:set guifont=*

gVimのメニューバーから「編集 > フォント設定」とたどっても、同じようにフォントの設定が可能です。これは Linux / Windows / Mac のいずれでも同じように利用可能です。

LinuxのgVimメニューからフォント設定を開く
LinuxのgVimメニューからフォント設定を開く
フォント選択のダイアログ
フォント選択のダイアログ

Vim設定. フォントを変更する

次回以降も同じフォントを使用したい場合は、次のように設定ファイルに記載する必要があります。

<半角文字の場合>
set guifont={フォント名}\ {フォントサイズ} (Linuxの場合)
set guifont={フォント名}:h{フォントサイズ} (Windows/Macの場合)
<全角文字の場合>
set guifontwide={フォント名}\ {フォントサイズ} (Linuxの場合)
set guifontwide={フォント名}:h{フォントサイズ} (Windows/Macの場合)

次のように設定します。

set guifont=Cica\ 14
set guifontwide=Cica\ 16

また、カンマ区切りで次のように設定することも可能です。

set guifont=HackGen\ 14,Cica\ 14,Ricty\ Diminished\ 14,Space\ Mono\ 13
set guifontwide=HackGen\ 14,Cica\ 14,Ricty\ Diminished\ 14,Space\ Mono\ 13

この時に記載するフォントは、OSや環境によって異なります。そのため、一度、guifont=* で設定してみて、フォント名や見た目を確認してからにすると良いでしょう。

おすすめのフォント

色々ありますが、有名どころは次の3つです。

Vimを使う理由の大半はプログラミングでしょうから、プログラミングフォントとの相性が良い用です。他にもいくつかあるようですので、好みがあれば試してみても良いかも知れません。

独自のIoT/AIソリューション 「Orizuru」 |CCT
CCT独自のプロダクト「Orizuru」をご紹介。AI・IoTを活用してスマートファクトリーを実現します。Orizuruには2つのモジュール「Orizuru 3D」と「Orizuru MES」があり、製造業・建設業を対象とした多用な機能を持...

また、日本語の文章作成が多いなら、明朝系フォントを利用するのも良いでしょう。

明朝体の日本語フリーフォント一覧 - 無料で使える日本語フォント投稿サイト|フォントフリー
明朝体(みんちょうたい)のフォントが集まるページです。明朝体とは、セリフ書体に分類される、漢字や仮名の表示において標準的な書体です。おもに長文においての可読性が高いので、長めの文章を利用するコンテンツなどにおすすめです。このページでは、明朝...

併せて使いたいVimプラグイン – vim-fontzoom

ライブコーディングなどを頻繁にするなど、手軽かつ頻繁にフォントサイズを変えたい Vimmer にピッタリのプラグインがあります。

GitHub - thinca/vim-fontzoom: The fontsize controller in gVim.
The fontsize controller in gVim. Contribute to thinca/vim-fontzoom development by creating an account on GitHub.

Exコマンドなしに、Ctrl-+ / Ctrl– でフォントサイズをポンポン変更できるという、この手軽さは素晴らしいです。ぜひ一度試してみてください。

このVimコマンドの補足情報

  • 利用頻度3.0
  • 便利さ3.0
  • 覚え易さ2.0

関連するVimヘルプ

Vim のヘルプでは下記のように解説されています。

‘guifont’ ‘gfn’     文字列  (既定では “”)  グローバル  {VimのGUI版でのみ有効}
        VimのGUI版で使われるフォントのリストである。値の最も単純なものは、ただ
        1個のフォント名である。 詳細は gui-font を参照。

gui – Vim日本語ドキュメント

‘guifontwide’ ‘gfw’     文字列  (既定では “”)  グローバル  {VimのGUI版でのみ有効}
        2倍幅の文字に使われるフォントをコンマ区切りのリストで指定する。値が空
        のときは無視される。読み込み可能なフォントのうち先頭のものが使われる。
gui-fontwide を参照。

gui – Vim日本語ドキュメント

GUIFONT                                                 gui-font

‘guifont’ はどのフォントを使うかをVimに指示するオプションである。最も単純な形
式は、フォント名のみである。コンマで区切られたフォント名のリストにすることもで
きる。最初の有効なフォントが使用される。有効なフォントが見つからない場合は、エ
ラーメッセージが表示される。

‘guifontset’ がサポートされているシステム(X11)で、かつ ‘guifontset’ が空ではな
い時は、‘guifont’ は使用されない。xfontset を参照。

(略)

コンマの後の空白は無視される。フォント名の中にコンマを指定するには、コンマの前
に ‘\’ を置くこと。さらにオプションの値の中で空白や ‘\’ を使うには、それらの前
に余分に ‘\’ を置かなければならない。option-backslash も参照。例えば
    :set guifont=Screen15,\ 7×13,font\\,with\\,commas
    {訳注: 結果は “Screen15, 7×13,font\,with\,commas”}とすると、まずVimはフォント “Screen15″ を使おうとし、だめなら代わりに”7×13”
を、そして “font,with,commas” を使おうとする。

フォントをどれも読み込めなかったら現在の設定のままになる。空のフォントリストが
与えられると、他のリソース設定を試してみて (X では Vim.font リソースが使われ
る)、それがだめなら、必ず存在するはずの組み込みの既定フォントを試す (Xの場合は
“7×13”)。指定されるフォント名は “normal” な{訳注: 太字や斜字体でない} フォント
でなければならない。Vim は関連する太字体や斜字体を見つけようとする。

(略)

Win32のGUIについて                                      E244 E245
– フォント名には以下のオプションを指定できる。(オプションを区切るには ‘:’ を使
  用すること)。
        hXX – 文字高が XX (単位はポイント。浮動小数点数でもよい)
        wXX – 文字幅が XX (単位はポイント。浮動小数点数でもよい)
        WXX – ウェイトが XX (下記のウェイトに関する Note を参照)
        b   – ボールド (太字体)。これは、ウェイトを 700 に設定するのと同じであ
              る。
        i   – イタリック (斜字体)
        u   – 下線付き
        s   – 打ち消し (文字を横切る線付き)
        cXX – 文字セットが XX。有効な文字セットは: ANSI, ARABIC, BALTIC,
              CHINESEBIG5, DEFAULT, EASTEUROPE, GB2312, GREEK, HANGEUL,
              HEBREW, JOHAB, MAC, OEM, RUSSIAN, SHIFTJIS, SYMBOL, THAI,
              TURKISH および VIETNAMESE である。通常は “cDEFAULT”を使用する。
        qXX – 品質が XX。有効な品質名は: PROOF, DRAFT, ANTIALIASED,
              NONANTIALIASED, CLEARTYPE または DEFAULT である。通常は
              “qDEFAULT” を使用する。
              いくつかの品質値はレガシーなOSではサポートされていない。
– スペースの代わりに ‘_’ を使用できるので、スペースをエスケープするためにバッ
  クスラッシュを使用する必要はない。
例:
    :set guifont=courier_new:h12:w5:b:cRUSSIAN
    :set guifont=Andale_Mono:h7.5:w4.5
font-sizes も参照。

gui – Vim日本語ドキュメント

GUIFONTWIDE                                             gui-fontwide

空でない場合、‘guifontwide’ は、全角文字に使用されるフォントのコンマ区切りリス
トを指定する。ロードできる最初のフォントが使用される。

Note: これらのフォントのサイズは ‘guifont’ で指定されたものの2倍の幅かつ同じ高
さでなければならない。不一致があると、テキストは正しく描画されない。

gui – Vim日本語ドキュメント

こちらは、Vim上では下記のコマンドでヘルプを確認できます。

:help guifont
:help guifontwide
:help gui-font
:help gui-fontwide

ヘルプで検索するときは、通常は大文字小文字は識別されませんので、どちらでも構いません。

参考書籍

こちらの書籍が参考になります。


Vim/neovim関連の書籍で、もっとも評判が良くてバイブルと呼んでる人もいる一冊です。Vim/neovimのバージョンに依存しない沢山のTips形式で、その表題通りに「思考のスピードで編集」できるようになるノウハウが詰まっています。その高い評価は Amazon のレビューからも分かる通りです。Vimmer なら必ず一度は読んでおいて間違いありません。


こちらもVim関連の書籍で評価が高い書籍の一冊です。vim-jpで見かける上級Vimmer(Vimサポーターズ)の皆様による、Vimを実践で使ったノウハウからプラグイン関連の情報が詰まっています。日本の Vim界隈を知る上でも是非一読しておきたい一冊です。

Vim/neovim の設定ファイルやプラグインなど、Vim script に関するノウハウがいくつも詰まった一冊です。日本で Vim Script をここまで深く解説している唯一の書籍と言えます。Vim力を伸ばしたいと考えるなら、絶対に避けては通れない書籍でしょう。

プロフィール
管理人
Vim太郎

Vim力アップして、そろそろ上級 Vimmer の仲間入りしたいIT系エンジニアの端くれです。読んでくる訪問者の皆様と一緒に、Vim力を上げていくことができる記事が書ければと考えています。

\フォローする/
スポンサードリンク
関連記事