Vim操作方法– category –
Vim の操作方法について、まとめた記事たちです。
-
[Vim問題] バッファ一覧の記号の意味は?
この記事では、普段よく使うバッファ一覧の読み方について、詳しくご紹介します。 よく分からなくても利用できますが、慣れるとより使いやすくなる機能ですから、Vim力を上げたい方はぜひ覚えましょう。 解答 バッファ一覧は、次のコマンドを実行して表示... -
[Vim問題] ウインドウを入れ替える方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ウインドウを入れ替える」ためのキーバインドについて、ご紹介します。 [解答] Ctrl-w r / Ctrl-w R Vimはウインドウ分割を気軽にできるのは利点の1つですが、一発で自分の考えるレイアウトにするに... -
[Vim問題] ウインドウをカーソル移動させる方法は何種類?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ウインドウをカーソル移動させる」ためのキーバインドとコマンドについて、ご紹介します。 [解答] 4種類/26種類のキーバインドと1種類のコマンド 主には、次の4種類になります。細かく言えば、26種... -
[Vim問題] サーバーにリモート接続してファイルを直接変更する方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインなしで使えるファイラ Netrw で「サーバ上のファイルを直接変更する方法」について、ご紹介します。 こちらは vim3 Advent Calendar 2019 9日目の記事です。(後追い) 本記事では、使いたいエディタによって次の... -
[Vim問題] 標準ファイラ “Netrw” で扱うファイルの圧縮形式を変更する方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインなしで使えるファイラ Netrw で「扱うファイルの圧縮形式を変更する方法」について、ご紹介します。 [解答] let g:netrw_compress="圧縮コマンド" Netrwを使ってファイルを圧縮できます。その圧縮形式は下記のコマ... -
[Vim問題] 標準ファイラ “Netrw” でファイルを圧縮・解凍する方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインなしで使えるファイラ Netrw で「ファイルを圧縮・解凍する方法」について、ご紹介します。 [解答] mz Netrwでは、ディレクトリ/フォルダをブラウジング(探索)した後、ファイルを開くのが主な使い方となります。... -
[Vim問題] 標準ファイラ “Netrw” でファイルを開く方法は何種類?
この記事では、Vim / neovim でプラグインなしで使えるファイラ Netrw で「ファイルを開く方法」について、ご紹介します。 [解答] 5種類 Netrwでは、ディレクトリ/フォルダをブラウジング(探索)した後、ファイルを開くのが主な使い方となります。その際... -
[Vim問題] 標準ファイラ “Netrw” のバナーを消す方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインなしで使えるファイラ「Netrw」の上部に表示される「バナーの表示/非表示を切り替える方法」について、ご紹介します。 [解答] I キー Netrwでは、基本的な操作やソート表示などの情報を上部に表示するバナーがあり... -
[Vim問題] 標準ファイラ “Netrw” でブックマークして移動する方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインなしで使えるファイラ「Netrw」の「ブックマークを使った移動」について、ご紹介します。 [解答] mb / gb Netrwでは、ディレクトリ/フォルダをブックマークすることができます。これでよく使うディレクトリ/フォル... -
[Vim問題] 標準ファイラ “Netrw” で「マークする」って何に使うの?
この記事では、Vim / neovim でプラグインなしで使えるファイラ「Netrw」の「マークを使った操作」について、ご紹介します。 [解答] ファイル操作の対象を指定する Netrwでは、ファイルにマークを付けることで対象を指定します。これにより、複数のファイ...