Vim操作方法– category –
Vim の操作方法について、まとめた記事たちです。
-
[Vim問題] 特殊な記号を入力するには
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「特殊な記号を入力する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] 特殊記号入力 / ダイグラフ Vim には、通常のキーボードでは入力できない記号を入力する方法が2種類ほど用意されています。な... -
[Vim問題] カーソル下のファイル/ディレクトリパスを開くには?
プログラミングなどのためにファイルを編集していると、ファイルパスやディレクトリはよく出てきます。 作業によっては、それらのパスを開いて読んだり編集したりしたいと感じることは多々あるわけですが、コピーしてExコマンドとして貼り付けて実行...と... -
[Vim問題] 読み込み専用モードで安全にファイルを開く方法とは?
この記事では、Vim でプラグインを使わずに「読み込み専用モードでファイルを開く」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] vim -R / view / gvim -R / :set ro Vimで読み込み専用モードでファイルを開く vim -R {ファイルパス} 読み取り専用モー... -
[Vim問題] 検索したキーワードの末尾へカーソル移動するには?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「検索したキーワードの末尾へカーソル移動する」ための検索コマンドについて、ご紹介します。 [解答] /{検索キーワード}/{オフセット} Vimの検索コマンド(/{検索キーワード})には、さらに次のように... -
オペレータ+検索でたくさん編集/置換する方法
この記事では、オペレータと検索を組み合わせて複数行を一括編集するコマンドについて、ご紹介します。 オペレータ + 検索 Vimmer が大好きなオペレータ+モーションでの編集操作ですが、このモーションとして検索コマンドも利用することができます。 この... -
[Vim問題] 検索キーワードの補完ってなに?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「検索キーワードを補完する」ためのキー操作について、ご紹介します。 [解答] /{検索ワード} Ctrl-r Ctrl-w /で検索キーワードを途中まで入力した後、補完することができます。 検索キーワードを補完す... -
[Vim問題] cgn と入力すると何が起こる?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「gn/gNキーによる検索」のキーバインドについて、ご紹介します。 [解答] 前回検索したキーワードを変更する こちらの動画を見ていただければ、詳しい動作が分かると思います。 前回の検索文字列を置換... -
[Vim問題] sとS、cとCの違いは?
この記事では、Vim / neovim の操作のうち、一見同じに見えて実は異なる操作についてご紹介します。 [解答] 変更する対象範囲が異なる c と s 自体は似て非なるコマンドである点から押さえる必要があります。 c と s の違い ヘルプを見ても、なかなか違い... -
Vimで複数ファイルを一括処理する10パターンとは?
Vimには、どこで使うのかよくわからない機能がたくさん備わっています。 そんな機能の1つに、:windo、:bufdo、:tabdo、:argdo などがあります。これらは複数ファイルの処理にうまく使えば、強力な機能になります。 この記事では、これらの活用パターンに... -
[Vim問題] ウインドウのサイズを変更する方法は何種類?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ウインドウのサイズを変更する」ためのキーバインドについて、ご紹介します。 [解答] 3種類 1. ウインドウの幅を変更する キーバインド キー操作だけで変更するには、次のキーバインドを駆使します。 ...