Vim操作方法

[Vim問題] 標準ファイラ “Netrw” でファイルを開く方法は何種類?

Vim / neovim でプラグインなしで使えるファイラ Netrw で「ファイルを開く方法」
記事内に広告が含まれています。
スポンサードリンク

この記事では、Vim / neovim でプラグインなしで使えるファイラ Netrw で「ファイルを開く方法」について、ご紹介します。

スポンサードリンク

[解答] 5種類

Netrwでは、ディレクトリ/フォルダをブラウジング(探索)した後、ファイルを開くのが主な使い方となります。その際の開き方がたくさんあります。

Netrw ファイルを開く操作

次の操作で、Netrw から指定したファイルを開くことができます。

キー操作実行する内容
Enter同じウインドウでファイルを開く
o水平分割した上のウインドウでファイルを開く。
v垂直分割した上のウインドウでファイルを開く。
t新規タブでファイルを開く。
pファイルをプレビューする
(水平分割した下のウインドウで開いて、カーソルはそのまま)
Netrw ファイルを開く o
Netrw ファイルを開く – o の場合
Netrw ファイルを開く - v の場合
Netrw ファイルを開く – v の場合
Netrw ファイルを開く - t の場合
Netrw ファイルを開く – t の場合
Netrw ファイルを開く - p の場合
Netrw ファイルを開く – p の場合

この5つの操作のうち、pだけ特殊です。カーソルが開いたウインドウに移動しないことから、たくさんファイルをプレビューして探したいときには便利です。

逆に、いつも Enter で開いてしまいがちですが、そうすると Netrw を閉じてしまうのでファイルを探すのには向いていません。しかし、お目当てのファイルが見つかったらウインドウに開いて集中したい、といったように使えます。

このVimコマンドの補足情報

  • 利用頻度2.0
  • 便利さ3.0
  • 覚え易さ2.0

関連するVimヘルプ

Vim のヘルプでは、下記のように解説されています。

水平分割ウィンドウを使ったブラウジング          netrw-onetrw-horiz {{{2

<cr> でファイル/ディレクトリを開くことができますが、代わりに “o” マップを使え
ばウィンドウを分割して開くことができます。ウィンドウは水平分割されます。(垂直
分割は netrw-v)

通常、o キーを押すと新しいウィンドウが上に分割されます。

関連設定: g:netrw_altog:netrw_winsize

関連トピック:
netrw-ctrl-r netrw-o netrw-p
netrw-P netrw-t netrw-v

関連設定変数:
g:netrw_alto    分割の方向 (上/下) を制御
g:netrw_winsize 初期サイズを制御

タブを使ったブラウジング                                netrw-t {{{2

<cr> でファイル/ディレクトリを開くことができますが、代わりに “t” マップを使え
ばそれを新しいタブで開くことができます。

バックグラウンドタブで新しく開きたい場合は gT を使います。

関連トピック:
netrw-ctrl-r netrw-o netrw-p
netrw-P netrw-t netrw-v

関連設定変数:
g:netrw_winsize 初期サイズを制御

垂直分割ウィンドウを使ったブラウジング                  netrw-v {{{2

<cr> でファイル/ディレクトリを開くことができますが、代わりに “v” マップを使え
ばウィンドウを分割して開くことができます。ウィンドウは垂直分割されます。(水平
分割は netrw-o)

通常、v キーを押すと新しいウィンドウが左に分割されます。

1 つのディレクトリには 1 つのバッファが使われます。”v” で表示済みのサブディレ
クトリを開くとウィンドウは分割されますが、同じバッファが再び表示されます。

関連トピック:
netrw-ctrl-r netrw-o netrw-p
netrw-P netrw-t netrw-v

関連設定変数:
g:netrw_altv    分割の方向 (右/左) を制御
g:netrw_winsize 初期サイズを制御

pi_netrw – Vim日本語ドキュメント

こちらは、Vim上では下記のコマンドでヘルプを確認できます。

:help netrw-o
:help netrw-horiz
:help netrw-t
:help netrw-v

ヘルプで検索するときは、通常は大文字小文字は識別されませんので、どちらでも構いません。

Vim操作の参考書籍

こちらの書籍が、Vimレベルアップの参考になります。


Vim/neovim関連の書籍で、もっとも評判が良くてバイブルと呼んでる人もいる一冊です。Vim/neovimのバージョンに依存しない沢山のTips形式で、その表題通りに「思考のスピードで編集」できるようになるノウハウが詰まっています。その高い評価は Amazon のレビューからも分かる通りです。Vimmer なら必ず一度は読んでおいて間違いありません。


こちらもVim関連の書籍で評価が高い書籍の一冊です。vim-jpで見かける上級Vimmer(Vimサポーターズ)の皆様による、Vimを実践で使ったノウハウからプラグイン関連の情報が詰まっています。日本の Vim界隈を知る上でも是非一読しておきたい一冊です。

Vim/neovim の設定ファイルやプラグインなど、Vim script に関するノウハウがいくつも詰まった一冊です。日本で Vim Script をここまで深く解説している唯一の書籍と言えます。Vim力を伸ばしたいと考えるなら、絶対に避けては通れない書籍でしょう。

プロフィール
管理人
Vim太郎

Vim力アップして、そろそろ上級 Vimmer の仲間入りしたいIT系エンジニアの端くれです。読んでくる訪問者の皆様と一緒に、Vim力を上げていくことができる記事が書ければと考えています。

\フォローする/
スポンサードリンク
関連記事