vim– tag –
Vim を学習するための問題集
-
[Vim問題] VimからOSコマンドを直接実行する方法は何通り?
この記事では、Vimでプラグインを使わずに「OSコマンドを直接実行する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] 2通り Vimコマンド1. :!{コマンド} :!{コマンド} EXモードで、!からはじめた文字列はOSのコマンドとして実行されます。 Linux や Ma... -
[Vim問題] ファイルを読み込んで挿入するコマンドは?
この記事では、Vim でプラグインなしで「ファイルを読み込んで挿入」するコマンドについてご紹介します。 [解答] :read {ファイルパス} Vimコマンド (ノーマルモードで下記のいずれかを実行する) :read {ファイルパス} :re {ファイルパス} :r {ファイル... -
[Vim問題] 設定ファイルのテンプレートを手に入れるには?
この記事では、Vimの設定ファイルのテンプレートを簡単に手に入れる方法について、ご紹介します。 [解答] Vim Bootstrap or 技術情報サイト Vim Bootstrap で作成する http://vim-bootstrap.com/ こちらは、 利用したい言語に合わせた設定ファイルのテンプ... -
[Vim問題] 入力を補完するコマンドは?
この記事では、プラグインを使わずに Vimの「入力を補完」するコマンドについて、ご紹介します。 [解答] Ctrl + p Vimコマンド (インサートモードで) Ctrl + p Vim 補完 コマンド Vimでは、プラグインを使用しなくても、このように簡単に保管することが... -
[Vim問題] 配色を変更するコマンドは?
この記事では、プラグインを使わずに Vimの「配色を変更」するコマンドについて、ご紹介します。 [解答] colorsheme Vimコマンド :colorsheme {カラースキーマ名} このVimでは、細かく設定しなくても カラースキーマ(テーマ) を選ぶことで配色を変更する... -
[Vim問題] python が有効かを知る方法は?
この記事では、Vimでプラグインを使わずに「pythonが有効化どうかを知る」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :echo has('python') Vimコマンド1. Python2 の場合 :echo has('python') python2の場合 python2系がインストールされていて、vim ... -
[Vim問題] setコマンドの結果を選択できるようにするには?
この記事では、Vimでプラグインを使わずに「setコマンドの結果を選択する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :put =execute('set') Vimコマンド1. set の出力結果をバッファに出力する (ノーマルモード) :new (新しいバッファを開く) :pu... -
[Vim問題] scriptnamesコマンドの結果を選択できるようにするには?
この記事では、Vimでプラグインを使わずに「scriptnamesコマンドの結果を選択する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :put =execute('scriptnames') Vimコマンド1. scriptnames の出力結果をバッファに出力する (ノーマルモード) :new (新... -
[Vim問題]versionコマンドの結果を選択できるようにするには?
この記事では、Vimでプラグインを使わずに「versionコマンドの結果を選択する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :put =execute('version') Vimコマンド1. version の出力結果をバッファに出力する (ノーマルモード) :new (新しいバッファ... -
[Vim問題] messagesコマンドの結果を選択できるようにするには?
この記事では、Vimでプラグインを使わずに「messagesコマンドの結果を選択する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :put =execute('messages') Vimコマンド1. messages の出力結果をバッファに出力する (ノーマルモード) :new (新しいバッ...