gvim– tag –
gVim を学習するための問題集
-
[Vim問題] ステータスバーの表示/非表示を切り替える方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ステータスバーの表示/非表示を切り替える」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] laststatusオプションを変更する ステータスバーの表示/非表示は laststatus オプションで制御することが... -
[Vim問題] タブバーの表示/非表示を切り替える方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「タブバーの表示/非表示を切り替える」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] showtablineオプションを変更する タブバーの表示/非表示は showtabline オプションで制御することができます。 ... -
Vimで複数ファイルを一括処理する10パターンとは?
Vimには、どこで使うのかよくわからない機能がたくさん備わっています。 そんな機能の1つに、:windo、:bufdo、:tabdo、:argdo などがあります。これらは複数ファイルの処理にうまく使えば、強力な機能になります。 この記事では、これらの活用パターンに... -
[Vim問題] ウインドウのサイズを変更する方法は何種類?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ウインドウのサイズを変更する」ためのキーバインドについて、ご紹介します。 [解答] 3種類 1. ウインドウの幅を変更する キーバインド キー操作だけで変更するには、次のキーバインドを駆使します。 ... -
[Vim問題] バッファ一覧の記号の意味は?
この記事では、普段よく使うバッファ一覧の読み方について、詳しくご紹介します。 よく分からなくても利用できますが、慣れるとより使いやすくなる機能ですから、Vim力を上げたい方はぜひ覚えましょう。 解答 バッファ一覧は、次のコマンドを実行して表示... -
[Vim問題] バッファとウインドウとタブの違いは?
この記事では、なんとなく使っているけど改めて聞かれるとわからなそうなVim用語のうち、「バッファ」「ウインドウ」「タブ」について、ご紹介します。 よく混同して話題にしてしまいますが、しっかりと区別できるようにしておきましょう。 解答 タブ ⊇ ウ... -
[Vim問題] ウインドウを入れ替える方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ウインドウを入れ替える」ためのキーバインドについて、ご紹介します。 [解答] Ctrl-w r / Ctrl-w R Vimはウインドウ分割を気軽にできるのは利点の1つですが、一発で自分の考えるレイアウトにするに... -
today.vim – 日時/日付/時刻のテキストを挿入するVimプラグイン
使い始めて、それなりに長い Vim ですが、ついにプラグイン開発に手を出してみました。 まず手を出したのは、日常的な実務で欲しいなと思う、ちょっとした機能です。 today.vim 現在の日時/日付/時刻のテキストを挿入するプラグインです。Excelユーザーで... -
[Vim問題] ウインドウをカーソル移動させる方法は何種類?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「ウインドウをカーソル移動させる」ためのキーバインドとコマンドについて、ご紹介します。 [解答] 4種類/26種類のキーバインドと1種類のコマンド 主には、次の4種類になります。細かく言えば、26種... -
[Vim問題] 設定値を全て表示する方法は?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「設定値を全て表示する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :set all Vimコマンド 全オプション表示 (ノーマルモード) :set all :se all :set all 実行結果 :set だけ実行した場合と違...