gvim– tag –
gVim を学習するための問題集
-
[Vim問題]文字コードを変更してファイルを開き直すコマンドは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「文字コードを変更してファイルを開き直すコマンド」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :e ++enc=文字コード Vimコマンド1. Windows の文字コードでファイルを開き直す (ノーマルモード... -
[Vim問題]開いているファイルの文字コードを確認するコマンドは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「開いているファイルの文字コードを確認する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :set fenc? Vimコマンド1. 文字コードを確認するコマンド (ノーマルモード) :set fenc? こちらのコマン... -
Pythonプログラミングを快適にするVim環境の作り方 [Windows 10/dein編]
VimをWindows 10で利用したいが、なかなか苦労しているというユーザーは多いのでは無いでしょうか。 本記事で、Windows 10 上で gVim を使った快適なプログラミング環境を構築する方法について、ご紹介します。 VimでPythonプログラミングを快適にする構成... -
[Vim問題]文字コードを変更して保存するコマンドは?
この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「文字コードを変更して保存する」ためのコマンドについて、ご紹介します。 [解答] :set fileencoding=文字コード Vimコマンド1. Windows形式(CP932) を指定して保存する :set fileencoding=cp932 :w 短... -
[Vim問題] レジスタの値を貼り付けるキーバインドは何種類?
この記事では、Vim / Neovim での「レジスタの値を貼り付けるキーバインド」について、ご紹介します。 [解答] 9種類 各モードによって利用できるキーバインドが異なります。 ノーマルモード / ビジュアルモード p カーソルの後に、無名レジスタの値を貼り... -
[Vim問題] Vimで計算する最も簡単な方法は?
この記事では、Vimでプラグイン無しで計算する方法のうち、「Expression レジスタ "=」についてご紹介します。 [解答] Expression レジスタ "= を使う ちょっと特殊なレジスタを利用します。ヘルプの説明はこちら。 7. Expression レジスタ "= ... -
[Vim問題] 編集中のファイルの名前を挿入する方法は?
この記事では、Vimでレジスタのうち「読み取り専用レジスタ "%」についてご紹介します。 [解答] 読み取り専用レジスタ "% を使う 読み取り専用レジスタのヘルプはこちら。 5. 読みとり専用レジスタ ": と ". と "%読みとり専用レジスタには '%' と '#' と ... -
[Vim問題] 名前付きレジスタってなに?
この記事では、Vimでレジスタのうち「名前付きレジスタ」についてご紹介します。 [解答] ヤンクした文字列を明示的に格納するエリア(レジスタ) ヘルプの説明はこちら。 4. 名前付きレジスタ "a から "z または "A から "Z ... -
[Vim問題] 番号付きレジスタってなに?
この記事では、Vimでレジスタのうち「番号付きレジスタ」についてご紹介します。 [解答] 行削除またはヤンクした文字列を格納するエリア(レジスタ) ヘルプの説明はこちら。 2. 番号付きレジスタ "0 から "9 &n... -
[Vim問題] レジスタは全部で何種類?
この記事では、Vimの「レジスタの種類」についてご紹介します。 [解答] 74種類 Vimのレジスタは、非常に種類が沢山あります。 便利ですが、とても覚えるのが大変ですね。。。 レジスタの種類 レジスタの全種類と役割は下記になります。 Noレジスタ説明1"無...