Vim調査結果

Oni (OniVim) – Vimベースの多機能エディタ

記事内に広告が含まれています。
スポンサードリンク

VScodeユーザーが入りやすい Vim系エディタの一つとして、Oni をご紹介します。

スポンサードリンク

概要:Oni (旧: OniVim)とは?

Oniは、VSCode / AtomLightTable / Emacs に影響を受けたVimベースの多機能エディタです。

Electronをベースにしたマルチプラットフォームの neovim フロントエンドのひとつです。

元々は OniVim とも呼ばれていました。

vim / neovim では、プラグインで組み込まなければいけないような機能があらかじめ組み込んであるのも便利です。

GiHubで掲載されている通り、次のような理念を持って開発されていました。

The vision of Oni is to build an editor that allows you to go from thought to code as easily as possible – bringing together the raw editing power of Vim, the feature capabilities of Atom/VSCode, and a powerful and intuitive extensibility model – wrapped up in a beautiful package.

「Oniのビジョンは、Vimの行の編集力、Atom / VSCodeの機能、強力で直感的な拡張性モデルをまとめて、 美しいパッケージで “思考からコードにできるだけ簡単に移せる”できるエディターを構築することです。」とのことでした。

今は後継ソフトウェア「oni2」へ開発が移っています。

特徴

次のような特徴を持っています。

インストール

こちらからインストールモジュールをダウンロードできます。

Release v0.3.9 · onivim/oni · GitHub

下記の環境にインストールすることができます。

  • Windows
  • Linux
  • MacOS

インストーラになっていますので、手順に困ることはないので省略します。

Oni 操作画面

操作画面

Oni の操作画面は、VScode に似た画面構成になっています。

操作画面

タブや画面分割もできるので、いわゆるモダンなスタイルで使えます。

Windows / Mac ユーザーは特にうれしいかもしれません。

コード補完

開発エディタなどで必要不可欠なコード補完が、標準で使えます。

今どきのプログラミングには必要不可欠で、言語も解釈して使えるので便利ですね。

検索

ファイラで表示していたディレクトリ(フォルダ)配下のファイルに対して、高速なgrep検索をかけられます。

横断検索

チュートリアル

すべて英語ではありますが、かなりわかりやすく、アニメーションに富んだチュートリアルが利用できます。

チュートリアル画面

本家 vim / neovim のチュートリアルよりも、GUI好きには楽しめる仕組みが満載です。

内臓ブラウザ

標準でWEBブラウザを内蔵しているのは、vim / neovim とは大きく違います。

内臓ブラウザ

Markdown 編集時なんかは特に便利ですね。

設定

Oni の設定は、JSONファイルを直接編集します。

設定画面

設定は、VScodeライクですね。好き好きありますが、GUI大好きユーザーには向かないかもしれせん。

Fuzzy Finder

Ctrl+Shift+pで開いて、ファイルや機能を呼び出せる機能です。

Fuzzy Finder

こちらも、VScodeユーザーなら大好きな機能ですよね。

ただ、 vim / neovim のコマンドモードとは違います。

例えば、: キーを押すと次のようにコマンドモードとなり、 vim / neovim の標準コマンドが利用できます。

コマンドモード

このように、vim / neovim と VScode との良いところを組み合わせた機能性が魅力的ですよね。

ドキュメント

細かい利用方法などは、下記を参考にすると良いでしょう。

ドキュメント

FAQ

onivim – Qiita

Vim / neovim 参考書籍

Vimmer としては、Oni から始めて、Vim/neovim の魅力に気付いて欲しいと考えています。

そのため、Vim/neovim については、こちらの書籍が参考になります。


Vim/neovim関連の書籍で、もっとも評判が良くてバイブルと呼んでる人もいる一冊です。Vim/neovimのバージョンに依存しない沢山のTips形式で、その表題通りに「思考のスピードで編集」できるようになるノウハウが詰まっています。その高い評価は Amazon のレビューからも分かる通りです。Vimmer なら必ず一度は読んでおいて間違いありません。


こちらもVim関連の書籍で評価が高い書籍の一冊です。vim-jpで見かける上級Vimmer(Vimサポーターズ)の皆様による、Vimを実践で使ったノウハウからプラグイン関連の情報が詰まっています。日本の Vim界隈を知る上でも是非一読しておきたい一冊です。

Vim/neovim の設定ファイルやプラグインなど、Vim script に関するノウハウがいくつも詰まった一冊です。日本で Vim Script をここまで深く解説している唯一の書籍と言えます。Vim力を伸ばしたいと考えるなら、絶対に避けては通れない書籍でしょう。

プロフィール
管理人
Vim太郎

Vim力アップして、そろそろ上級 Vimmer の仲間入りしたいIT系エンジニアの端くれです。読んでくる訪問者の皆様と一緒に、Vim力を上げていくことができる記事が書ければと考えています。

\フォローする/
スポンサードリンク
関連記事