Vim操作方法

[Vim問題] HTMLタグの属性値を置換・削除する方法は?

HTMLタグの属性値を置換・削除する方法は?
記事内に広告が含まれています。
スポンサードリンク

この記事では、Vim/neovimでプラグインを使わずに「HTMLタグの属性値を置換・削除する」ためのコマンドについて、ご紹介します。

スポンサードリンク

[解答] 正規表現の最短マッチを使って置換する

Vim 正規表現 {属性}=\”{-}\”

(ノーマルモード)
:%s/\({属性}=\"\).\{-}\(\"\)/\1\2/g

例えば、href属性の属性値をすべて消去する場合はこちらです。

(ノーマルモード)
:%s/\(href=\"\).\{-}\(\"\)/\1\2/g

実際に実行してみると、このようになります。

一瞬で置換できますが、末尾にcを追加して確認しながら実行しても良いかも知れません。

また置換後の文字列を無しにしましたが、別の文字列(今回はURL)に置換する、といった使い方もできそうです。

解説

今回の正規表現は、Vimで扱う正規表現としては複雑に見えますが、それぞれが示す内容が分かってしまえば簡単です。

vim正規表現の構造:href属性値を置換する場合

正規表現の構造を色分けしてみると、次のパターンの組み合わせということが分かります。

パターン1. 最短一致

.\{-}

パターン .* を使うと連続した文字列をマッチングできますが、一番最後の位置までマッチングしにいきます。

今回のような場合、最初のタグの最初の \” から最後のタグの \” までマッチングするような動作になりかねません。(今回の例では、期せず上手くいってしまいますが…)

そこで、マッチングする文字列が最も短くなるように動作する最短一致を利用するわけです。

このようなパターンを総じて量指定子と呼びます。

少し難しいですが、覚えておくと柔軟さが格段に上がりますね!

パターン2. グループ化

\(...\)

こちらのパターンは一般的なグループ化と呼び、マッチングした文字列を名の通りにグループとして認識します。そうして、置換後の文字列として \1 の形で呼び出して、マッチングした文字列を再利用することができます。

もちろんグループが複数ある場合、前から順番に \1 \2 \3 … の形で取得することができます。

このVimコマンドの補足情報

  • 利用頻度3.0
  • 便利さ4.0
  • 覚え易さ2.0

関連するVimヘルプ

Vimからは、下記のコマンドでヘルプを確認できます。

:help pattern-multi-items
:help /magic

ヘルプで検索するときは、通常は大文字小文字は識別されませんので、どちらでも構いません。

参考書籍

こちらの書籍が参考になります。


Vim/neovim関連の書籍で、もっとも評判が良くてバイブルと呼んでる人もいる一冊です。Vim/neovimのバージョンに依存しない沢山のTips形式で、その表題通りに「思考のスピードで編集」できるようになるノウハウが詰まっています。その高い評価は Amazon のレビューからも分かる通りです。Vimmer なら必ず一度は読んでおいて間違いありません。


こちらもVim関連の書籍で評価が高い書籍の一冊です。vim-jpで見かける上級Vimmer(Vimサポーターズ)の皆様による、Vimを実践で使ったノウハウからプラグイン関連の情報が詰まっています。日本の Vim界隈を知る上でも是非一読しておきたい一冊です。

Vim/neovim の設定ファイルやプラグインなど、Vim script に関するノウハウがいくつも詰まった一冊です。日本で Vim Script をここまで深く解説している唯一の書籍と言えます。Vim力を伸ばしたいと考えるなら、絶対に避けては通れない書籍でしょう。

プロフィール
管理人
Vim太郎

Vim力アップして、そろそろ上級 Vimmer の仲間入りしたいIT系エンジニアの端くれです。読んでくる訪問者の皆様と一緒に、Vim力を上げていくことができる記事が書ければと考えています。

\フォローする/
スポンサードリンク
関連記事