この記事では、Windows 10 で neovim 起動時のウインドウサイズを指定する方法をご紹介します。
[解答] 起動時に –qwindowgeometry パラメータを指定する
起動パラメータ
neovim を下記のコマンドで起動します。
nvim-qt.exe --qwindowgeometry {横のピクセル数}x{縦のピクセル数}
例えば、横640px、縦320px で起動するにはこちら。
nvim-qt.exe --qwindowgeometry 640x320
起動したウインドウはこのようになります。

また、横200px、縦200px で起動するにはこちら。
nvim-qt.exe --qwindowgeometry 200x200
起動したウインドウはこのようになります。

起動のショートカットなどに登録しておくと便利ですね。
ちなみに、Windows 10 では設定ファイルでウイドウサイズを指定する方法は無いようです。起動オプションとも値が違うので、御注意ください。

このneovimコマンドの補足情報
- 利用頻度
- 便利さ
- 覚え易さ
関連するマニュアル
こちらを説明するマニュアル、ヘルプは見つかりませんでした。残念です。。。
参考書籍
こちらの書籍が参考になります。
Vim/neovim関連の書籍で、もっとも評判が良くてバイブルと呼んでる人もいる一冊です。Vim/neovimのバージョンに依存しない沢山のTips形式で、その表題通りに「思考のスピードで編集」できるようになるノウハウが詰まっています。その高い評価は Amazon のレビューからも分かる通りです。Vimmer なら必ず一度は読んでおいて間違いありません。
こちらもVim関連の書籍で評価が高い書籍の一冊です。vim-jpで見かける上級Vimmer(Vimサポーターズ)の皆様による、Vimを実践で使ったノウハウからプラグイン関連の情報が詰まっています。日本の Vim界隈を知る上でも是非一読しておきたい一冊です。
Vim/neovim の設定ファイルやプラグインなど、Vim script に関するノウハウがいくつも詰まった一冊です。日本で Vim Script をここまで深く解説している唯一の書籍と言えます。Vim力を伸ばしたいと考えるなら、絶対に避けては通れない書籍でしょう。