この記事では、neovim と dein.vim をシンプルに Windows10 へインストールする方法をご紹介します。
neovim 公式サイトからインストール
まず、neovim のインストール方法には、色々と方法がありますが、Windows 10 にインストールするには下記が一番シンプルな手順となります。
neovim のインストール

こちらへアクセスして、下記の「Install Now」ボタンを開きます。

次に、GitHubサイトの neovim リポジトリへ遷移します。そこで、「Latest stable release」のリンクを開きます。

NeoVimのダウンロードページへ遷移しますので、「nvim-win64.zip」をクリックしてダウンロードします。Windows 7 などの 32bit版OSならば「nvim-win32.zip」をクリックしてダウンロードします。

ダウンロードした nvim-win64.zip を解凍して、適当な場所に配置します。通例であれば、C:\Program Files\neovim や %USERPROFILE%.cache\nvim などに配置します。

解凍した neovim フォルダの bin フォルダに nvim-qt.exe があります。

この nvim-qt.exe を開くと、ウインドウが開きます。

これで neoVim のインストールは完了しました。
dein.vim のインストール
dein.vim を利用するには、いくつか前提条件としてインストールス必要があるものがあります。
git
下記から、Git のインストーラをダウンロードします。

上記の通り、「Download X.XX for Windows」のリンクを開きます。なお、バージョン番号は ダウンロード するタイミングによって異なります。

こちらのようなインストーラがダウンロードできましたら、そのまま開きます。UACによって管理者権限を求められるはずですが、そのまま開きましょう。

あとは質問に従って、素直にインストールしましょう。手順に不安がある方は、こちらのページが参考になります。

注意としては、「環境変数PATHの設定」を指定する箇所で、必ず「 Use Git from the Windows Command Prompt」を選びましょう。PATHが通っていないと、neovim や dein.vim で利用する際にエラーになります。
Python3 のインストール
neovim と dein.vim の利用には Python3 が欠かせません。下記からダウンロードしてインストールしましょう。ちなみに、Anaconda でも構いません。


上記の通り、「Windows x86-64 executable installer」のリンクを開きます。なお、バージョン番号はダウンロードするタイミングによって異なります。

こちらのようなインストーラがダウンロードできましたら、そのまま開きます。UACによって管理者権限を求められるはずですが、そのまま開きましょう。

あとは質問に従って、素直にインストールしましょう。ただ、注意として、上記の画像の通りに「Add Python to Environment Variables」にチェックを入れてインストールしましょう。
また、好き好きですが、C:\Program Files\Python にインストールした方が他のアプリケーションと認識を同じにしやすくてラクかもしれません。
dein.vim 本体のインストール
ようやく本題となる dein.vim 本体のインストールです。下記をコマンドプロンプトで実行します。
mkdir %USERPROFILE%\.cache
cd %USERPROFILE%\.cache
git clone https://github.com/Shougo/dein.vim
これで %USERPROFILE%.cache\dein.vim がインストールできました。
neovim から dein.vim を読み込む
下記のコマンドで neovim の設定ファイルを配置するフォルダを作成します。
mkdir %USERPROFILE%\isabr\AppData\Local\nvim\
そのフォルダに init.vim という名前でファイルを作成し、下記の内容を記載します。
if &compatible
set nocompatible
endif
" Add the dein installation directory into runtimepath
set runtimepath+=~/.cache/dein.vim
if dein#load_state('~/.cache/dein.vim')
call dein#begin('~/.cache/dein.vim')
call dein#add('~/.cache/dein.vim')
call dein#end()
call dein#save_state()
endif
filetype plugin indent on
syntax enable
neovim ( nvim-qt.exe ) を開いて、下記のコマンドを実行します。
:call dein#install()
その後、少し待って次のようなメッセージ(「Done: …」)が表示されれば完了です。

なお、dein ほかプラグインのインストールが成功しているかは下記で確認できます。
:scriptnames

なお、今後プラグインをインストールしたら、この scriptnames コマンドで読込に成功したかを確認できます。知らない方は覚えておきましょう。
neovim と dein.vim を快適に利用するには
素の neovim を使うだけなら、このまま利用すれば簡単です。
しかし、Vim を実用的かつ便利に使うには、設定ファイルをキチンと書いて、プラグインを入れることが必要不可欠です。そのためにプラグイン管理ができる dein.vim をインストールしました。
この次は、init.vim に適切な設定を書きつつ、プラグインをインストールすることを目指しましょう。
それはまた別の記事にて、ご紹介します。
neovim インストールの補足情報
- インストールしやすさ
- 所要時間
- 柔軟性
関連する neovim ドキュメント
様々なOSおよびインストール方法は、下記のページで確認することができます。
また、様々な操作は neoVim と dein.vim のヘルプもしくは下記で読むことができます。
参考書籍
Vim力アップには、こちらの書籍が参考になります。
Vim/neovim関連の書籍で、もっとも評判が良くてバイブルと呼んでる人もいる一冊です。Vim/neovimのバージョンに依存しない沢山のTips形式で、その表題通りに「思考のスピードで編集」できるようになるノウハウが詰まっています。その高い評価は Amazon のレビューからも分かる通りです。Vimmer なら必ず一度は読んでおいて間違いありません。
こちらもVim関連の書籍で評価が高い書籍の一冊です。vim-jpで見かける上級Vimmer(Vimサポーターズ)の皆様による、Vimを実践で使ったノウハウからプラグイン関連の情報が詰まっています。日本の Vim界隈を知る上でも是非一読しておきたい一冊です。
Vim/neovim の設定ファイルやプラグインなど、Vim script に関するノウハウがいくつも詰まった一冊です。日本で Vim Script をここまで深く解説している唯一の書籍と言えます。Vim力を伸ばしたいと考えるなら、絶対に避けては通れない書籍でしょう。