Vim書籍紹介

四の五の言わずに Vimを好きになろう

Vimが好きになる本の書評
記事内に広告が含まれています。
スポンサードリンク

こちらは 推し祭り】技術書典で出会った良書 Advent Calendar 2019 16日目の記事です。

Vimmer を自称し、Vim初心者をVim沼に引き込むがVimを自由自在に使えるようになることを標榜する当サイトですから、こちらの良書を紹介をしないことがあろうか。いやない。(反語)

スポンサードリンク

Vimが好きになる本 by ゴリラ

昨年の活躍が著しく、Vim 界隈では一躍有名人になられあゴリラさんです。(個人的観測範囲で)

この著者は、Vimを2018年から使いはじめた若者です。

しかし、驚くほど Vim沼にハマり、たくさんのVimプラグインを作成し、Vimに関して発信されています。

この経緯は下記で本人から語られていますので、一緒にご覧ください。

とにかくヘルプを読みまくった」「毎日Vimを使うことに決めた」など、Vim力アップのために興味深いパワーワードの数々です。

また、こんなイベントも定期開催されている、精力的な活動をされるエンジニアさんでもあります。

ゴリラ.vim
# グループについて vimmerの集いの会です。 知見の共有と親睦を深めることを目的としています。 月2のペースで都内で場所を借りて、LTや懇親会をします。 公式Twitter:

「Vimが好きになる本」をオススメする理由

本題ですが、この「Vimが好きになる本」がオススメな理由は以下の2点です。

  1. 初心者に必要最低限の内容が揃っている
  2. Vim愛に溢れている

1.初心者に必要最低限の内容が揃っている

章立てを見ると一目瞭然です。Vim 標準機能を中心に、十分な内容を取りそろえています。

第1章Vimの良さ
第2章Vimの基本操作
第3章バッファとウインドウとタブページ
第4章モード
第5章ノーマルモード
第6章挿入モード
第7章ビジュアルモード
第8章コマンドラインモード
第9章置換モード
第10章Terminal-Jobモード
第11章ヘルプ
第12章設定
第13章プラグイン
第14章Vim script

我々 Vimmer が知って欲しいと感じる内容が揃っています。

注目は、Vim8/neovim で実装されたターミナルモードを詳しく紹介している書籍は、2019年時点ではこの同人誌くらいです。

このようにカラーで分かり易いのも初心者には嬉しいですね。

2. Vim愛に溢れている

短期間で Vim力を急激にアップさせた著者だからこそ、薄い本ながら、実感のこもった入門書になっています。

上級者になると、Vim script や Vimプラグインの紹介に偏りがちですが、しっかり標準機能が紹介されています。 次のように、非常に重要な編集機能が丁寧に紹介されています。

5.4 テキストオブジェクト から抜粋

Vimmer人気の高いテキストオブジェクトやモーションを習得するには、非常に嬉しい記載内容になっています。

また、「11.4 おすすめヘルプ」なんかは、この技術同人誌ならではです。

その上で、過不足なく Vim script や Vimプラグインの紹介も入っています。

13.2 便利なプラグイン vim-markable

私も vim-markable や docker.vim は、この技術同人誌を読んで使い始めました。

ちなみに、筆者が短期間に作った Vimプラグインたちが紹介されていますが、 それらにもVim愛を感じます。それ、Vimでやる必要は… と最初は思いますが、使ってみると非常に便利です。

よくVimを使い込んで、愛情を注いでいる姿をイメージできるわけです。

何度も読み込みたくなる薄さも、小憎い心遣いかもしれません。

Vimを好きになろう

Vimは使えば使うほど、文章編集が早くなります。

そうなると、Vimを使うのが楽しくなってきます。

Vimは使えば使うほど、機能の多様さに助けられます。

そうなると、Vimを使うのが楽しくなってきます。

それを体験した1人の生き様を見るのも、また一興。

同じように1人でも多くの Vimmer が増え、より幸せな Vimライフが送れる世界になることを願ってやみません。


同日公開した、こちらの記事もご覧ください。

プロフィール
管理人
Vim太郎

Vim力アップして、そろそろ上級 Vimmer の仲間入りしたいIT系エンジニアの端くれです。読んでくる訪問者の皆様と一緒に、Vim力を上げていくことができる記事が書ければと考えています。

\フォローする/
スポンサードリンク
関連記事