この記事では、Vim / neovim でプラグインを使わずに「開いているファイルの文字コードを確認する」ためのコマンドについて、ご紹介します。
[解答] :set fenc?
Vimコマンド1. 文字コードを確認するコマンド
(ノーマルモード) :set fenc?
こちらのコマンドで、ファイルの文字コードを確認できます。次のような感じです。
よく間違えてしまうのは下記です。
(ノーマルモード) :set enc?
こちらは Vim内部のエンコーディングを表示するコマンドになります。
ただ、いちいち確認コマンドを打つより、下記のようにステータスラインに表示させる方が一般的かも知れません。
Vimコマンド2. ステータスラインに文字コードを表示する
(ノーマルモード) :set statusline=%{&fenc!=''?&fenc:&enc}/%{&ff}
こちらのコマンドで文字コードを確認できます。ついでに、改行コードも一緒に表示するように設定していて、次のような感じになります。
実際には様々な情報をステータスラインに表示したいものです。
そのため、他の情報と組み合わせて、.vimrc や init.vim などで設定しておくのが一般的ですね。
ステータスラインの詳しい説明は下記を参照するのが良いでしょう。
options - Vim日本語ドキュメント
このVimコマンドの補足情報
- 利用頻度
- 便利さ
- 覚え易さ
関連するVimヘルプ
Vimからは、下記のコマンドでヘルプを確認できます。
:help enc
ヘルプで検索するときは、通常は大文字小文字は識別されませんので、どちらでも構いません。
参考書籍
こちらの書籍が参考になります。
Vim/neovim関連の書籍で、もっとも評判が良くてバイブルと呼んでる人もいる一冊です。Vim/neovimのバージョンに依存しない沢山のTips形式で、その表題通りに「思考のスピードで編集」できるようになるノウハウが詰まっています。その高い評価は Amazon のレビューからも分かる通りです。Vimmer なら必ず一度は読んでおいて間違いありません。
こちらもVim関連の書籍で評価が高い書籍の一冊です。vim-jpで見かける上級Vimmer(Vimサポーターズ)の皆様による、Vimを実践で使ったノウハウからプラグイン関連の情報が詰まっています。日本の Vim界隈を知る上でも是非一読しておきたい一冊です。
Vim/neovim の設定ファイルやプラグインなど、Vim script に関するノウハウがいくつも詰まった一冊です。日本で Vim Script をここまで深く解説している唯一の書籍と言えます。Vim力を伸ばしたいと考えるなら、絶対に避けては通れない書籍でしょう。