この記事では、Vimでプラグインを使わずに「pythonが有効化どうかを知る」ためのコマンドについて、ご紹介します。
[解答] :echo has(‘python’)
Vimコマンド1. Python2 の場合
:echo has('python')

python2系がインストールされていて、vim が認識できているかを知るコマンドになります。
Vimコマンド2. Python3 の場合
:echo has('python3')

python3系がインストールされていて、vim が認識できているかを知るコマンドになります。
なお、versionコマンドで確認して、pythonがそれぞれ有効になっているのが前提となります。

このVimコマンドの補足情報
- 利用頻度[star rate=1]
- 便利さ[star rate=2]
- 覚え易さ[star rate=3]
関連するVimヘルプ
Vimからは、下記のコマンドでヘルプを確認できます。
:help python :help has
ヘルプで検索するときは、通常は大文字小文字は識別されませんので、どちらでも構いません。
参考書籍
こちらの書籍が参考になります。
[temp id=3]