Vim / neovim 初心者には必要不可欠なチュートリアルですが、Vim系エディタには標準搭載されています。
そこでこの記事では、Vim系エディタのチュートリアルをすべてご紹介します。
Vim (Vimtutor)
Linux系OSのターミナルで利用できるチュートリアルは、Vim上からではなく、一つのコマンドとして起動します。
vimtutor
そうすると、 vim の VIM教本(チュートリアル) が起動します。
キーバインドは、そのまま Vim です。
また、日本語OSの Vim は日本語化されています。
英語が苦手な方にはありがたいですね。
neovim
neovim からは下記のコマンドでチュートリアルを起動します。
:Tutor
そうすると、neovim では VIM Tutor が起動します。
こちらは neovim の一部として起動します。
しかし、英語のみで、日本語版はないようです。
gVim for windows (Kaoriya版)
gVim からは、下記のコマンドでチュートリアルを起動します。
:Tutorial
そうすると、vim の VIM教本(チュートリアル) が起動します。
こちらのキーバインドも、そのまま Vim ですし、日本語化されています。
英語が苦手な方&Windowsユーザーにはありがたいですね。
また、コマンドプロンプトで Vim を起動した場合も同じです。
ちなみに、vim.orgのgVimではチュートリアルが付属していません。
oni
oni からは、左メニューの3番目のトロフィーでコマンドでチュートリアルを起動します。
こちらはアニメーション満載のリッチなチュートリアルが利用できます。
ただし、日本語が使えないのが残念ですね。
どのチュートリアルが良い?
筆者のおすすめはこちら。
- 英語が苦手な Windows ユーザーなら gVim
- 英語が苦手な Linux / Mac ユーザーなら Vim
- 英語が得意なら oni
- neovim しか愛せないなら neovim
やっぱりアニメーションがある oni は、やっていて少しテンションが上がります。一度お試しください。
なお、もっとモチベーションを高める工夫がされた、e-learningサービスを利用する手もありますよ。
Vimを始めるなら欲しい書籍
Vim入門する人でも、まずは完読しておきたい書籍がこちらです。
Vim/neovim関連の書籍で、もっとも評判が良くてバイブルと呼んでる人もいる一冊です。Vim/neovimのバージョンに依存しない沢山のTips形式で、その表題通りに「思考のスピードで編集」できるようになるノウハウが詰まっています。その高い評価は Amazon のレビューからも分かる通りです。Vimmer なら必ず一度は読んでおいて間違いありません。
こちらもVim関連の書籍で評価が高い書籍の一冊です。vim-jpで見かける上級Vimmer(Vimサポーターズ)の皆様による、Vimを実践で使ったノウハウからプラグイン関連の情報が詰まっています。日本の Vim界隈を知る上でも是非一読しておきたい一冊です。
Vim/neovim の設定ファイルやプラグインなど、Vim script に関するノウハウがいくつも詰まった一冊です。日本で Vim Script をここまで深く解説している唯一の書籍と言えます。Vim力を伸ばしたいと考えるなら、絶対に避けては通れない書籍でしょう。